2021/02/03 追記
今回は
\メニュー/
①小松菜と油揚げの煮物
➁さつま芋とくるみ味噌和え
③大根・ハム・ブロッコリースプラウトの粒マスタードマリネ
④ピーマンじゃこ炒め
合計4品です(^^)
私の調理時間◆30分
- 主な材料
- それぞれの作り方
- 小松菜と油揚げの煮物
- さつま芋とくるみの味噌和え
- 大根・ハム・ブロッコリースプラウトの粒マスタードマリネ
- ピーマンじゃこ炒め
- 手順表※だいたいの目安です
- ポイント
- 作り始め順
- コンロ使用順
- 完成順
- 使用道具
- Aブロック:小松菜と油揚げ煮る間
- Bブロック:さつま芋2分レンジ加熱間
- Cブロック:さつま芋3分再加熱間
- Dブロック:さつま芋2分再加熱間
- 仕上げ
※冷めてから保存容器に移す時間は含まず
主な材料
・さつま芋 1本 ご近所さんからのいただきもの(プライスレス!)
・小松菜 1袋 98円
・油揚げ 2枚 52円
・ピーマン 6個 98円
・じゃこ 10g 100円
・大根 正味300g程度 45円
・ロースハム 4枚 66円
・ブロッコリースプラウト 1/2袋 45円
★合計★約504円
◆その他
濃口醤油・きび砂糖(上白糖でも)・白ワインビネガー・粗塩・酒・赤味噌・粒マスタード・胡麻油・みりん
◆主な調理器具
コンロ1・フライパン1・ザル1・鍋1・耐熱ボウル2(レンジ用)・ボウル1(和える用)・600Wレンジ・切ったピーマンを一旦置いておく皿
それぞれの作り方
小松菜と油揚げの煮物
油揚げを油抜きして1cm幅程度に切る。小松菜をざく切りにして油揚げ・醤油・みりん・酒・砂糖で煮込んだら完成。
さつま芋とくるみの味噌和え
さつま芋を1cm角程度に切り10分程水にさらす。ざるで水気を切り、耐熱ボウルに入れふんわりラップをして600Wレンジで2分加熱する→少しかき混ぜて再度3分加熱する→また少しかき混ぜて2分加熱する。レンジ加熱間にくるみをフライパンで弱火でローストし少し冷まして手で細かく砕く。砂糖・味噌・みりんですべてを和えたら完成。
大根・ハム・ブロッコリースプラウトの粒マスタードマリネ
\詳しいレシピ/
kabo06.hatenablog.com
ピーマンじゃこ炒め
ピーマンを細切りにしてごま油で炒め、じゃこを加えて軽く炒め合わせる。醤油・酒・砂糖で味付けたら完成。
手順表※だいたいの目安です
(手書きのため見えにくい部分は申し訳ございません)
※サラダやマリネなど、非加熱の料理や、和え物など加熱後に作業がある料理には、調理用手袋を着用しています。
(※印の記載は省略しておりますがご了承ください)
ポイント
◆まずは小松菜と油揚げの煮物から進めていきます。さつま芋を水にさらしレンジ加熱する間に大根マリネやピーマン炒めを進めていきます。
◆くるみをローストし終わった後のフライパンは洗わずにそのままピーマンじゃこ炒めを作っていきます。
作り始め順
①小松菜と油揚げの煮物
➁さつま芋とくるみ味噌和え
③大根・ハム・ブロッコリースプラウトの粒マスタードマリネ
④ピーマンじゃこ炒め
コンロ使用順
①油揚げを油抜きする
②くるみをローストする
③ピーマンじゃこ炒め
完成順
①小松菜と油揚げの煮物
➁さつま芋とくるみ味噌和え
③ピーマンじゃこ炒め
④大根・ハム・ブロッコリースプラウトの粒マスタードマリネ
使用道具
◆レンジ→さつまいも
◆なべ→小松菜と油揚げの煮物
◆フライパン→くるみロースト・ピーマンじゃこ炒め
Aブロック:小松菜と油揚げ煮る間
⇒①A1を進める(さつま芋切り終わったら水さらす→大根切り塩もみ込み置いておく→ハムを細切りにする→ピーマン切る)→小松菜と油揚げの煮物完成。
Bブロック:さつま芋2分レンジ加熱間
⇒くるみをフライパンでローストし、冷ましておく
Cブロック:さつま芋3分再加熱間
⇒ピーマンじゃこ炒め作る
Dブロック:さつま芋2分再加熱間
⇒くるみを手でくだき、味噌の材料を混ぜて加熱が終わったさつま芋と和える。
仕上げ
大根の水気を切り、切ったスプラウト・ハム・調味料で混ぜ合わせたら完成。
どなたかのお料理のお役にたてたら幸いです。