もうすぐハロウィンですね。
先日の土曜日に友人とパン作り会を開催して
ハロウィンパンを作って楽しみましたよ。
さすがに(性格上&年齢的に)コスプレなどといった
大胆な事はできかねますので
今年も控えめにハロウィンを楽しみます(´ε` )笑
2018.10の作り置きまとめです(*'ω'*)
- ①
- にんじんツナ炒め
- 牛肉の甘辛煮
- ➁
- 漬け置き2種類
- 炒飯おにぎり
- 焼き大学芋
- 豆腐とひき肉のピリ辛味噌炒め
- ③
- ぶり照り焼き
- 白菜梅肉煮
- レンコンおかか煮
- 豆苗とにんじんの胡麻和え
- 鶏肉ときのこのトマト煮
- ぶり大根
- レッドオニオンマリネ
- コールスローサラダ
- 鮭南蛮漬け
- ④
- ピリ辛肉じゃが
- にらとえのき入りつくね
- かぼちゃとくるみのサラダ
- 大根ステーキ
- さつま芋バター醤油炒め
①
にんじんツナ炒め
【作り方メモ】
千切りにしたにんじんとツナをごま油で炒めました。醤油・みりん・三温糖で味付けました。
牛肉の甘辛煮
【作り方メモ】
国産の牛肉とスライスした玉ねぎを味噌・醤油・みりん・三温糖・コチュジャンを入れて煮込みました。
➁
漬け置き2種類
【作り方メモ】
鮭の西京漬け、鶏肉のカレー醤油漬けの2種類仕込んでおきました。
鮭は北海道産の秋鮭を。秋は国産の美味しい食材がたくさん出回るので嬉しいです。
炒飯おにぎり
【作り方メモ】
こちらは冷凍保存します。具材はにんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハム、卵です。
味付けは醤油ベース。
焼き大学芋
【作り方メモ】
実家で収穫したさつま芋で作った我が家の定番料理です。ごま油でこんがり焼いて作りました。
今年も頻繁に作ると思います(^^)
豆腐とひき肉のピリ辛味噌炒め
【作り方メモ】
木綿豆腐と豚ひき肉、みじん切りにした玉ねぎを味噌、コチュジャン、三温糖、みりんで味付けました。
③
ぶり照り焼き
【作り方メモ】
特に工夫のない定番のぶり照り焼きです。お砂糖は三温糖を使用しました。
白菜梅肉煮
【作り方メモ】
ざく切りにした白菜、千切りにんじんを梅肉、醤油、みりんで煮込みました。あっさり味です。
レンコンおかか煮
【作り方メモ】
乱切りにしたレンコンを醤油、三温糖、みりん、鰹節を加えて煮ました。
豆苗とにんじんの胡麻和え
【作り方メモ】
にんじんを千切り、豆苗を3等分に切り、レンジ加熱した後、すり胡、砂糖・醤油・練り胡を加えて和えました。
鶏肉ときのこのトマト煮
【作り方メモ】
鶏肉としめじ、エリンギをにんにくとオリーブオイルで炒め、トマト缶を加えて塩、トマトケチャップ、ウスターソースで煮込みました。
ぶり大根
【作り方メモ】
下茹でした大根とぶりのあらを醤油、酒、みりん、三温糖で煮込みました。
レッドオニオンマリネ
【作り方メモ】
薄くスライスしたレッドオニオンを水にさらした後水気をよく切り、
細切りにしたハムを加えてレモン果汁・穀物酢・粗塩・砂糖で味付けました。
日にちが経つと味がよく染みるので作り置きにピッタリですね。
彩りに乾燥パセリも混ぜ合わせました。
コールスローサラダ
【作り方メモ】
千切りにしたキャベツと人参をマヨネーズ・塩・穀物酢・三温糖で和えて完成です。
鮭南蛮漬け
【作り方メモ】
醤油・穀物酢・みりん・三温糖・コチュジャンを煮立たせ
切っておいた玉ねぎ・人参・ピーマンに回し入れます。
秋鮭をごま油でこんがり焼いて、南蛮ダレに漬けたら完成。
鷹の爪を切らしていたためコチュジャンを入れてみたので自己流の南蛮ダレですが美味しくできました(^^)
④
ピリ辛肉じゃが
【作り方メモ】
いつもの肉じゃがをキムチを入れてピリ辛にして煮込みました。簡単に美味しくできるのでまた作ります♪
にらとえのき入りつくね
【作り方メモ】
にらとえのきをたっぷり入れてつくねをつくりました。栄養価アップです。
形が崩れないように片栗粉を入れましたよ。
かぼちゃとくるみのサラダ
【作り方メモ】
オリーブオイルでかぼちゃとくるみをこんがり焼いて、塩・砂糖・マヨネーズで和えました。
美味しくできたのでレシピにしようかな~
大根ステーキ
【作り方メモ】
輪切りにした大根をレンジ加熱で下茹でした後、ごま油で焦げ目がつくまで焼き、醤油・みりん・砂糖で味付けしたら完成です(^^)彩りにきざみネギを。
さつま芋バター醤油炒め
【作り方メモ】
水にさらしたさつま芋をレンジで加熱してある程度火を通した後、バターを熱したフライパンで炒め、醤油・三温糖をからめたら完成です♪甘辛味にバターのコクが加わって美味しいです。